車検に必要な税金の種類とは?
こんにちは!!
函館市の車買取セカンドプラスです!!
今回は知っているようで知らない車検に関してご説明します!!
新車なら3年後、通常ならば2年おきにやってくる「車検」自分の乗っている車が保安基準を満たしているかどうか確認する為に行う検査で、
車検に通らないとその車は公道を走ることは出来ません。万が一車検が切れてしまった車に乗り続けると減点や罰金などの罰則が待っています。
自分の愛車の車検切れが近づいたとき、車検を受ける準備は万端でしょうか?いざ車検となった場合にあわてずに済むよう、
今回は車検に必要な基本的な知識と車検の流れ、車検に関する事をご説明いたします。
車検に必要な税金の種類とは?
車検にかかる税金(法定費用)の一覧
車検を通すには、必ずといっていいほど税金(法定費用)が発生します。
車検の見積り書では「諸費用」と明記する業者も多く、以下3つの費用を合計した金額を表記しています。
法定費用の項目 概要
自賠責保険料 自動車保有者が必ず入る保険
自動車重量税 所有車の重量に応じた税金
印紙代 車検手続きに必要な手数料
車検にかかる税金(法定費用)は、車種によっても料金が変わってきます。
また、どこで車検を受けたとしても料金が変動することはないので、車検費用のなかでも節約できない項目でもあります。
自賠責保険料
自賠責保険は、車を所有している人であれば誰もが必ず入らなくてはならない保険です。
実際に車に乗っているかどうかは関係なく発生するため、廃車手続きを終えない限りは料金が発生し続けます。
また、補償範囲が任意保険とは異なり「被害者のために入るもの」である点もポイントです。
自賠責保険の補償対象は、相手側の人への補償だけとしているため、多くの人は自賠責保険だけではなく、任意保険に加入しています。
車検が切れる前に更新手続きをした場合、自賠責保険にかかる料金は以下のとおりです。
車検がすでに切れている場合は、別途で1ヵ月分の追加料金が必要となります。
車種 料金(保険期間24ヵ月)
自家用自動車 21,550円
自家用小型自動車 24,790円
普通貨物自動車 最大積載量2トン以下 35,330円
最大積載量2トンを超えるもの 39,680円
自動車重量税
自動車重量税は、車種・重量・年数によって決まっている税金のことをいいます。
エコカーを所有している人を対象とした「エコカー減税(25~75%)」も存在するため、人によって金額が大きく変わってきます。具体的な金額は下表のとおりです。
車種 重さ エコカー
(本則税率) 非エコカー
13年未満 13年経過 18年経過
軽自動車 – 5,000円 6,600円 8,200円 8,800円
普通自動車 ~500kg以下 5,000円 8,200円 11,400円 12,600円
~1,000kg以下 10,000円 16,400円 22,800円 25,200円
~1,500kg以下 15,000円 24,400円 34,200円 37,800円
~2,000kg以下 20,000円 32,800円 45,600円 50,400円
~2,500kg以下 25,000円 41,000円 57,000円 63,000円
~3,000kg以下 30,000円 49,200円 68,400円 75,600円
印紙代
印紙代は、車検の登録検査を受ける「手数料」として支払う費用のことをいいます。
印紙代のほかにも同じカテゴリに属する「証紙」が存在しますが、どこの工場で車検を受けるのか、どの車種を保有しているのかによって金額が変わってきます。
印紙・証紙の違い
正式名称 概要
印紙 自動車検査登録印紙 国に対する手数料・税金
証紙 自動車審査証紙 自動車検査独立行政に対する手数料
支払う金額の違い
車種 認定工場 指定工場
4・5ナンバー 印紙400円+証紙1,300円=1,700円 印紙1,200円
(OSS申請1,000円)
普通車の3ナンバー 印紙400円+証紙1,400円=1,800円
車検時には最低限上記費用がかかり、その他に整備箇所の整備代や業者さんにお願いした場合は代行費用がかかります。
車検時の費用を安く抑えるためには日頃からの車のメンテナンスが大事です!!